山口市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
山口市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。

そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。

そこで山口片付け110番では、山口市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。

今回紹介した内容で山口市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。

実際に山口市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。

あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。

家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう山口市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。

ぜひ参考にしてみてください。

WEB自動見積り

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

山口市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類

山口市のごみ収集(回収)日に出せるごみは、「ペットボトル」「缶」「びん」「古紙類」「プラスチック製容器包装」「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「金属・小型家電製品」です。

ペットボトルとは?

PETマークのついたびん形状のものは、ペットボトルとして扱われています。

ペットボトル一例
飲料・酒類・しょうゆなどの調味料の容器など

ペットボトルの出し方

  • ペットボトルの識別表示マークが付いたものだけを出してください。
  • ふたは必ず外してください。
  • ラベルやリングは付いたままでかまいません。
  • 中を水洗いしてつぶして、出してください。
  • 工作などに使用して、色を塗ったり、テープを貼ったり加工したもの、汚れが取れないものや、中に異物が入って取れないものは、リサイクルできませんので「燃やせるごみ」に出してください。
  • サラダ油など食用油の容器は同じような形でも対象外です。プラスチック製容器包装に出してください。

缶とは?

飲料や食品(ペットフードも対象)が入っていた缶は、缶として扱われています。

缶一例
ジュースなどの缶、缶詰の缶、おかしの缶、粉ミルクの缶、海苔の缶、食用油の缶、ペットフードの缶など

缶の出し方

  • つぶさないで出してください。
  • 缶の形は問いません。
  • アルミとスチールを分ける必要はありません。
  • ボトル缶のふたは、はずして本体と一緒に出してください。
  • 缶詰の缶のふたも一緒に出せます。
  • 一斗缶は、「金属・小型家電製品」です。
  • 中を水洗いして、出してください。
  • タバコの吸い殻は入れないでください。
  • 錆びがひどいもの、中に異物が入ってどうしても取れないものは、「燃やせないごみ」に出してください。
  • 完全につぶれたものは、「金属・小型家電製品」に出してください。

びんとは?

飲料・食品、医薬品(飲み薬・塗り薬)または化粧品が入っていたびんは、びんとして扱われています。

びんの出し方

  • 無色透明のびん、茶色のびん、その他の色のびんに分けて出してください。
  • ふたは必ず外してください。
  • 金属製のふたは、「金製・小型家電製品」へ、プラスチック製のふたは、「プラスチック製容器包装」へ出してください。
  • 飲料・食品が入っていたびんは、中を洗ってください。
  • 口のリングやラベルは付いたままでかまいません。
  • ふたやノズルなどは、外して出してください。(外しにくいものはそのままで出してください。)
  • 化粧品のびんは中身を使い切ってください。
  • 色ごとに分けて出してください。
  • 乳白びん(陶磁器に似たもの)は、「燃やせないごみ」に出してください。
  • ガラスびん以外のものは絶対に入れないでください。
  • ガラス類、陶器類は、「燃やせないごみ」に、びんの口金やふたは、「金属・小型家電製品」に出してください。

古紙類とは?

新聞(折り込みチラシ・公報、市報なども含みます。)・ダンボール・雑がみ・紙製容器包装・紙パックは、古紙類として扱われています。

古紙類一例
雑誌・書籍、通信販売のカタログ・パンフレット・冊子類、カレンダー(金具類は外して)、ハガキ、コピー用紙、紙製の封筒・便せん・ダイレクトメール、ノート・メモ用紙、名刺、ラップ・トイレットペーパーの紙芯、紙袋・包装紙・紙箱・アルミの貼ってある紙パックなど

古紙類の出し方

  • 品目ごとに、紙ひもで縛って、出してください。
  • ガムテープや留め金は、できるだけ取り除いてください。
  • ホッチキスの針は外す必要はありません。
  • 封筒や名刺など、サイズの小さいものは雑誌などの間に挟んで出してもかまいません。
  • カーボン紙(宅配便の複写伝票など)、感熱紙(レシートなど)、圧着ハガキ、写真、紙コップ・紙皿などの防水加工された紙などは、リサイクルできませんので「燃やせるごみ」に出してください。
  • 紙製容器包装は、折りたたんで紙ひもで十字に結んで出すか、紙袋に入れて口を紙ひもで結んで出してください。
  • 紙袋で出す時は、袋の中身が見える状態で出してください。
  • 障子紙、千代紙、紙製の小物入れなどは、「雑がみ」に出してください。
  • 中に汚れが付着しているものは、「燃やせるごみ」に出してください。
  • 紙パックは、内側にアルミ箔が貼ってないものが対象です。
  • 内側にアルミ箔が貼られている、酒、ジュースなどのパックは、「紙製容器包装」に出してください。
  • 注ぎ口やキャップなどのプラスチック部分は、「プラスチック製容器包装」に出してください。
  • 紙パックは、洗って切り開き、乾かしてからまとめて出してください。

プラスチック製容器包装とは?

プラスチック製の容器や包装は、プラスチック製容器包装として扱われています。

プラスチック製容器包装一例
シャンプー・リンス・洗剤等のボトル類、梱包に使用する緩衝材、卵パック・トレイ類、カップ類、ポリ袋・ラップ類(お菓子・パンの袋・トレイのラップ)、レジ袋、チューブ類、ペットボトルのふた・ノズルなど

プラスチック製容器包装の出し方

  • 水ですすいで、十分水切りしてから、透明・半透明の袋に入れて、口を結んで出してください。
  • 中身が付いていないよう、洗って乾かしてください。
  • ボトル・チューブ類のふたは外し、別々にしてください。
  • 透明または中身の見える半透明の袋にいれて、口を結んで出してください。
  • 燃やせるごみの指定収集袋は使用しないでください。
  • プラマークがあれば、プラスチック製容器包装です。
  • 発泡スチロールは、小さく砕いて、指定袋に入れて「燃やせるごみ」に出してください。

燃やせるごみとは?

生ごみ・紙くず・衣類・革製品・ゴム・ビニール製品・木切れ・草類は、燃やせるごみとして扱われています。

燃やせるごみ一例
野菜、草花、貝がら、紙おむつ、紙くず(ティッシュなど)、服・ズボン・ネクタイ・ぼうし・手ぶくろ、くつ、かばん、ベルト、ホース、長ぐつ、ゴム手袋、レジャーシートなど

燃やせるごみの出し方

  • 指定収集袋に入れて、口をしっかり結んでください。
  • 生ごみはよく水を切って出してください。
  • 紙おむつの汚物は取り除いてください。
  • 天ぷら油は、布や紙に染み込ませるか、固形剤で固めてください。
  • ベルトのバックル部分は、金属・小型家電製品へ出してください。
  • 大きいもの、長いものは50cm程度に切ってください。
  • 発泡スチロールは、小さく砕いてください。
  • 発泡スチロール製の緩衝材は、プラスチック製容器包装に該当しますが、収集後の圧縮梱包の際、市の機械では圧縮できません。「燃やせるごみ」で出してください。
  • 木切れ ・ 草類 ・ 木製品は、一本の長さ50cm、直径5cm以下の大きさに切ってください。
  • 保冷剤(アイスノンなど中身がジェル状のもの)は、燃やせるごみに出すことができます。
  • 羽毛ふとんは、羽毛が飛散するため粗大ごみの戸別収集に申し込むか、処理施設へ持ち込んでください。
  • 電気コード、調節器具部分は金属・小型家電製品へ出してください。
  • 剪定木(庭木)等は、一本の長さ50cm・直径5cm以下の大きさにして、指定収集袋に入れて出してください。
  • 剪定木(庭木)等は、例外として、枝で袋が裂けるなど、指定収集袋に入れにくい場合のみ「大」の指定収集袋を巻き付けて出すこともできます。一本の長さ50cm・直径5cm以下の庭木を、30cm以下の太さに束ね、その周りに「大」の指定収集袋を巻き付けてください。

燃やせないごみとは?

ガラス・陶器類・硬いプラスチック製品(容器包装を除く)・灰は、燃やせないごみとして扱われています。

燃やせないごみ一例
コップ、板ガラス、皿、茶碗、湯のみ、きゅうす、花びん、鏡、ポリバケツ、ポリタンク、洗面器、ハンガー、時計、イス、乳母車、CD・DVD・カセットテープ・ビデオテープ(ケースを含む)、三輪車、使い捨てライター、電球(蛍光管は除く)、LED電球など

燃やせないごみの出し方

  • 一辺が1mをこえないものが対象です。
  • 大きいものはそのままの状態で、小さいものは透明または中身の見える半透明の袋に入れて出してください。
  • 灰は、他の燃やせないごみとは別に回収しますので、混ぜないよう、水打ちして、透明か半透明の袋で出してください。(灰とわかりやすいようステーションの一画にまとめて置いてください)
  • 乾燥剤は、燃やせないごみに出すことができます。
  • 蛍光管は「蛍光管回収ボックス(拠点回収)」に出してください。
  • 鋭利な物などけがの恐れがあるものは、必ず「キケン」と表示してください。
  • 黒いごみ袋など中身が見えない袋は使用できません。
  • ダンボール箱に入れて出すことはできません。
  • 割れたガラスなどの危険なものは、よく梱包して「キケン」と表示してください。
  • 使い捨てライターは、使い切ってください。ライターのみを中身の見える袋に入れて出してください。

金属・小型家電製品とは?

金属類・小型家電製品(家電4品目、パソコンを除く)は、金属・小型家電製品として扱われています。

金属・小型家電製品一例
なべ、やかん、フライパン、金属のふた、一斗缶、スプーン・フォーク、針金ハンガー、包丁、ストーブ、自転車、ブラインド、トタン、物干し台及び竿、電気コード、瞬間湯沸かし器、ガスコンロ、電子レンジ、炊飯器、ポット、扇風機、ファンヒーター、掃除機、ドライヤー、ビデオデッキなど

金属・小型家電製品の出し方

  • 一辺が1mをこえないものが対象です。(自転車・ブラインド・トタン・物干し竿は可)
  • 物干し台の支柱は可、土台のコンクリート部分は「燃やせないごみ」に、出してください。
  • 大きいものはそのままの状態で、小さいものは透明または中身の見える半透明の袋に入れて出してください。
  • 刃物などの危険なものは、よく梱包して「キケン」と表示してください。
  • 燃料と電池は除いてください。

山口市のゴミ収集(回収)日

山口市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。

山口市

休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日

土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

粗大ごみはどうする?

山口市の粗大ごみとは?

指定収集袋に入らない燃やせるごみ、一辺1m以上の燃やせないごみ、金属・小型家電製品などは、粗大ごみとして扱われています。

粗大ごみ一例
家具類、寝具類、サーフボード、スキー板など

粗大ごみの出し方

粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。

困ったときのお問い合わせ先

あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。

資源循環推進課

電話 083-941-2185
所在地 〒753-0214  山口県山口市大内御堀496番地
開庁時間 8時30分〜17時15分
(土曜・日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

最後に

山口市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?

情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。

片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。